はじめに:この記事でわかることと得られるメリット
レクサスNXは、高級SUV市場の中でも「ちょうどいいサイズ感」と「高級感のあるデザイン」、そして「多彩なパワートレイン」を兼ね備えた人気モデルです。
この記事では、レクサスNXの特徴・性能・価格・維持費・欠点・実際のユーザー評価まで網羅的に解説します。
読んでいただければ、次のようなメリットが得られます。
- 自分に合ったNXのグレードやパワートレインを選べる
- 新車と中古車の価格相場や維持費がわかる
- メリットだけでなく注意点も把握でき、後悔しない購入につながる
- 実際のオーナー目線のレビューを参考にできる
これからNXを検討する人にとって「失敗しない選び方」の指針になるでしょう。

SUV JOURNEYイメージ
レクサスNXの基本概要 〜種類・歴代モデル・サイズ・パワートレイン
レクサスNXは2014年に初代モデルが登場し、2021年に2代目へとフルモデルチェンジしました。レクサスの中ではコンパクトSUVに位置づけられ、街乗りからアウトドアまで幅広いシーンに対応します。
歴代モデルの違い
- 初代(2014〜2021年)
アグレッシブなデザインで人気を集めたが、乗り心地や静粛性には改善の余地ありと評価されることもありました。 - 2代目(2021年〜現行モデル)
プラットフォームを刷新し、走行性能や安全装備が大幅に進化。インテリアも一新され、タッチパネル式の最新インフォテインメントを採用。
パワートレインの種類
現行NXには、以下の多彩なパワートレインが用意されています。
- NX250(2.5Lガソリン)
- NX350(2.4Lターボガソリン)
- NX350h(2.5Lハイブリッド)
- NX450h+(プラグインハイブリッド)
トヨタのRAV4やハリアーと同じTNGAプラットフォームをベースにしつつ、高級感と専用チューニングで差別化されています。

SUV JOURNEYイメージ
走行性能・乗り心地の実際 〜速さ・静粛性・ドライビングフィール
レクサスNXはパワートレインごとに性格が異なります。
- NX350(2.4Lターボ)
力強い加速が特徴。0-100km/h加速は約6.8秒と同クラスのSUVの中でも速い部類です。 - NX350h(ハイブリッド)
燃費性能が優秀で、街乗りと長距離どちらもバランスが良い。カタログ燃費はWLTCモードで約20km/L。 - NX450h+(PHEV)
EVモードで約90km走行可能(実測で60〜70km程度)。通勤や日常の買い物なら電気だけで完結できる点が魅力です。
乗り心地・静粛性
実際に試乗した際、路面の段差を超える時のショックが抑えられ、静粛性は高級車らしい仕上がりでした。特に高速道路では、ロードノイズや風切り音が少なく「会話がしやすい車」という印象です。

SUV JOURNEYイメージ
デザイン・装備・グレード比較で選ぶコツ
NXの魅力の一つは「都会的で高級感あるデザイン」と「豊富なグレード展開」です。
外観デザイン
特徴的なスピンドルグリル、シャープなLEDヘッドライト、スポーティなシルエットは街中でも存在感を放ちます。F SPORTでは専用のバンパーやグリル、専用ホイールでより精悍な印象に。
内装・装備
- 大型タッチディスプレイ(最大14インチ)
- 最新のLexus Safety System+(予防安全機能)
- パノラマルーフや本革シートなど快適装備
特殊グレード
アウトドア志向向けに「OVERTRAIL」が追加。専用サスペンションと装備で悪路走行に対応しつつ、都会的なデザインも両立しています。

SUV JOURNEYイメージ
価格・相場・維持費を徹底分析
新車価格帯
- NX250:480〜520万円
- NX350:580〜650万円
- NX350h:560〜650万円
- NX450h+:720〜800万円
(2025年現在、レクサス公式サイトより)
中古車相場
- 初代NX(2014〜2020年):150〜350万円
- 2代目初期モデル(2021年〜):400〜650万円
- PHEVモデルはまだ流通量が少なく、600万円以上が多い傾向。
維持費
- 年間の自動車税:約45,000〜50,000円
- 燃料費(NX350hの場合):実燃費15〜17km/Lで月1万円前後
- 保険料:年間10〜15万円(30代・ゴールド免許の場合)
- 点検・車検:ディーラー整備で年間5〜10万円程度

レクサスNXの欠点・注意点
NXは魅力的ですが、購入前に押さえておくべき注意点もあります。
- 車体サイズが大きく、狭い駐車場では取り回しに苦労する
- PHEVモデルは新車価格が高く、充電環境がないと魅力を活かしきれない
- 修理や部品交換の費用が一般車より高額
特に「維持費の高さ」と「駐車のしやすさ」は購入前にシミュレーションしておくべきポイントです。
どんな人におすすめか?ターゲットユーザー像を深掘り
- デザイン重視派:街中で映える高級SUVを求める人
- 環境志向派:ハイブリッドやPHEVでエコ性能を重視する人
- アウトドア派:AWDやOVERTRAIL仕様で悪路にも対応したい人
- ファミリー層:後部座席や荷室の広さを重視する人

SUV JOURNEYイメージ
実体験レビュー 〜オーナーが語る“乗ってみてわかった”こと
実際にNX350hを試乗したときの感想をまとめます。
- 良かった点
・発進が非常にスムーズで静か
・ハンドル操作が軽快で、取り回しもしやすい
・インテリアの質感が高く、所有欲を満たす - 気になった点
・ナビ操作に慣れるまで少し時間がかかった
・後部座席のリクライニング角度がもう少し深ければ快適
総じて「普段使いから長距離ドライブまでバランス良くこなすSUV」という印象でした。
中古車購入のチェックポイントと後悔しない選び方
中古でNXを狙う場合、次の点に注意が必要です。
- 年式・走行距離:初代後期型(2018年以降)は改良が入り装備も充実しておすすめ
- 修復歴・保証:レクサス認定中古車は価格は高めだが安心感がある
- PHEVモデル:バッテリーの劣化状態を必ず確認すること

販売状況・人気の理由 〜なぜ売れているのか/売れていないのか
NXはレクサスの中でもトップクラスの販売台数を誇るモデルです。2022年には国内で年間約3万台が登録され、同クラスの輸入SUVに対しても優位なシェアを確保しています。
人気の理由は「高級感・信頼性・リセールバリュー」。一方で、納車待ちが長いことがデメリットとして挙げられます。
総括:レクサスNXを選ぶ理由と「後悔しない購入のために」ポイント3選
レクサスNXは、デザイン・走行性能・環境性能・安全性のバランスが取れた高級SUVです。
ただし、維持費や駐車環境、PHEVの使いこなしには注意が必要です。
後悔しないためのポイント3選
- 自分のライフスタイルに合うパワートレイン(ガソリン/HV/PHEV)を選ぶ
- 維持費・保険料・駐車環境を事前にシミュレーションする
- 新車と中古車の価格差を比較して、自分に最適な買い方を決める
NXは「ラグジュアリーSUVを検討する人にとって失敗しない選択肢の一つ」といえるでしょう。


コメント